2010年10月20日水曜日

コメントの方では 芸術的なビルの話で盛り上がっているようですが・・・。

 うちのパープリン娘が言うには、どうもあのパフォーマンスは
内部からのものと外部からの照明の 二部構成になっていると
言っていますが、なにやら、街灯の影が kibaちゃんが見っけた映像に
有るらしいのですが、皆さんも お気づきでしょうか?

 まあ、あのシャボン玉のような映像あたりは どうも 外部からの
映写で、窓枠がはっきり解るものが 内部からの照明の操作に
よるものなのではないでしょうか。

 まあ、そんな話は どうでもいいとして、あのパフォーマンスは
すごいし、ユーチューブで見ると 同様なパフォーマンスの映像が
ごろごろしてますね。 何か、結構確立されたパフォーマンスの
ような気がしますが いかがでしょうか。

話は替わって、 ” 秋新 ”という言葉をご存知でしょうか?

決して、私のようなハゲオヤジだけが待ち遠しい言葉ではないんですが
産地では ボチボチ、出回っているそうです。

 そう、皆さんお分かりのように 秋新とは 秋に収穫される 蕎麦のことなんです。

秋新が有るんだから 他にもあるのかと思う方の為に一言、
昔は、蕎麦の収穫が、夏と秋にあり、夏蕎麦の種類と 秋蕎麦の種類が
有ったらしいのです。 それで それぞれを、夏蕎麦、秋蕎麦と区別していた
らしいのですが、 当然、夏の方が季節が先に来ますので 新蕎麦と言えば
夏蕎麦に名前を譲っていたわけですが、香り、味共に勝る秋蕎麦の新蕎麦を
” 秋新 ”と呼んで区別することで、夏蕎麦の”新そば” と区別したそうです。

 ただ、最近は、味、香り共に 秋蕎麦に劣る 夏蕎麦の収穫量はほとんど無く、
ほとんどが 秋蕎麦なので 秋新と言う言葉は ほとんど 死語になりつつ
有るそうです。

 そうです、北海道産のキタワセ種の 秋新は もう出回っているんですよね。
早く、手にいれて 新蕎麦を 味わって見たいものです。

2 件のコメント:

ぽっけ さんのコメント...

秋新・・・そんな言葉があったんですか。
きれいな言葉だね。

ベルギーでは、本格的な蕎麦にはお目にかかれないけど、bioの店で蕎麦の実を発見!!

蕎麦の実のポタージュを作ったよ!

体を温める作用があって、女性にお勧めです。蕎麦の実って、すぐに柔らかになるので、いろんな野菜を煮込んだ後、入れるといいみたい。

でも、日本で蕎麦の実って、スーパーでは見かけないよね?

kiba さんのコメント...

ビルのパフォーマンスは、映写じゃね?

内側から出来るとは思えんが?

秋蕎麦食わせろ〜〜〜〜